野沢温泉
0 0信州の旅~☆in 野沢温泉!
スキー場で滑った後は、お宿にチェックイン♪
数あるお宿の中で今回チョイスしたのは 『河一屋』さん。
野沢温泉といえば!13の外湯巡りなので、宿の温泉にこだわらなくてもいいような気がしますが・・・
施設内にも素敵な温泉がある宿をチョイス
野沢を代表する麻釜の湯と、真湯の2種類の源泉掛け流しでかなり贅沢な感じです
夕食の前に温泉街を少しお散歩
足湯もたくさんあるし、お店もいっぱいあってワクワクお金をたくさん使いたくなります
居酒屋、カフェ、バー・・・色々あるので、宿は素泊まりにして外食も楽しいかも~
そして、麻釜へ
100度近い湯が湧き出ています 野沢菜や、野菜を洗ってる方、温泉玉子を作ってる方がいました
お宿に一度戻り、夕食タイム すんごい量でした
野沢菜も食べれて大満足
夕食後・・・
のんびり外湯巡り
まずは、宿の近くにあった肌にいいとかで人気の 『熊の手洗湯』 へ。
人気なだけあって、すごい人でした
源泉名:熊の手洗湯
泉温:43度前後 PH:8.8
泉質:単純硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉)
2軒目は、宿のすぐ横にある 『上寺湯』 へ。
たまたまだったのか・・・ガラガラでしたが、、、アツイ!!!
源泉名:丸釜
泉温:80度前後 、PH:8.8
泉質 含硫黄ーナトリウム・カルシウム硫酸塩温泉(低張性アルカリ性高温泉)
3軒目は、ヤマザキのコンビニの向かいにあった 『河原湯』 へ。
ここも、アツイ~
源泉名:河原湯
泉温:64度前後 PH:8.4
泉質:単純硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉)
4軒目は、野沢温泉のシンボル 『大湯』 へ。素敵な建物に魅了されます
源泉名:大湯
泉温:66度前後 PH:8.5
泉質:単純硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉)
どこも高温なので、4軒でギブ。。。
大湯でしっかりあったまって、温泉街をお散歩しながら宿へ戻り
もう1回宿の温泉でゆっくりしました
☆内湯 麻釜湯
源泉名:茹釜下釜混合
泉温:86度前後 PH:8.8
泉質:含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉(低張性アルカリ性高温泉)
☆露天 真湯
源泉名:真湯
泉温:60度前後 PH:8.0
泉質:単純硫黄温泉[硫化水素型](中性低張性高温泉)
温泉で身体もすっかりほぐれ、朝には元気MAX回復
朝ごはんも美味しかったです
さて志賀高原へ。
つづく