スノーボードはバランスのスポーツ
0 0バランスがいい?悪い?
バランスとは、『つり合いがとれていること』
食事のバランス、顔のバランス、身体のバランス・・・
たくさん使う言葉だけど、バランスよくっ!てとても大変なことですよね~。
スポーツの際にも良く聞く言葉。
筋バランスが良い、悪い。 バランス感覚が良い、悪い。
私がしている、スノーボードも
まさに
バランスのスポーツです。
バランス感覚の良さが必要なスポーツ。
筋バランスの良さ
自らボードに働きかけるパワーの調整能力や
スノーボーダーに働く遠心力や重力との調整能力だったり
たくさん、バランスをとらないといけないわけで。
難しいから、面白い
外力との調整能力は、実際に滑ってトレーニングしないとなかなか養えませんが
重力を感じながらの筋トレならいくらでも、オフの今のうちにできる
昨日の夜、ボード仲間の *TN2* がレッスンを受けに来てくれました。
身体を鍛えるのが大好きなTN2は、ちょこちょこ来てくれます
サイドプランク バランスが良いぞ
やるね~
このような難しいポーズも、まれに、すぐできる方もいますが
すぐ、できるようなものではありません。
でも、トレーニングを重ねていけば、すぐにできるようになります。
そして、このまま何分でもキープできるようになります。
これは、使える筋繊維が増えたということ。
たとえば・・・
指が筋繊維だとすると
1本で、本を支えてみる。。。
この1本がとても強いやつだったとしても・・・とても無理・・・。
5本で支えればいい
筋繊維は、トレーニングしだいで増えてきます。
さ、いつやるの?
今でしょ~!!!笑
各教室案内は、右のプロフィールの欄でご確認ください
そして、今週末、土、日で開催される
JSBA スノーボードC級インストラクター認定講習会、 D級検定員認定講習会にて
初の講師を務めさせて頂きます
よろしくお願い致します